ふるさと納税を去年からしている1年生です。
年末も近づいてきたので、そろそろ2回目のふるさと納税をしようと思ってます。
僕の働いている会社は、冬のボーナスが会社業績に連動してます。会社の決算が12月なんで、この時期にならないと年収が確定しにくいんです。見込みでふるさと納税をすると、誤って多く納税する可能性がありますからね。
ふるさと納税の仕組み
よく分からないとか面倒くさいという理由で、ふるさと納税にしていない人は損してますよ。めんどくさがらずにやりましょう。
メリットしかない制度だと思うので、ぜひともやってください。
うんちく
ふるさと納税とは、住民税の2割を目安に自分のふるさとや応援したい自治体に寄付ができます。年間の合計寄附額の2,000円を超える部分は、税の控除を受けることができます。寄付することにより、各地域のお礼の品をもらうことができ、寄付金の使い道を指定することができます。サラリーマンにとっては、節税と同じ効果がある唯一の制度ではないでしょうか。
ふるさと納税のメリット

・お礼の品がもらえる
・税金(所得税/住民税)が還付、控除される
・自分の好きな自治体に寄付できる
・寄付金の使い道が指定できる
いくら寄付できるの?
いくら寄付できるかは、ふるさと納税の各サイトでシュミレーションができるのでやってみてください。詳しい説明ものっているので、要チェックですね。
各サイトで取り扱い品も違うようなので、よく見てください。楽天カードを持っていて、楽天に気に入った品があれば楽天ポイントがいっぱいもらえる楽天がおすすめですね。
僕は、ほしい品が楽天にはなかったんでふるさとチョイスを利用しましたけど。
僕ができる寄付の上限は、ざっくり100,000円ほどです。
昔は確定申告しないとだめみたいでしたけど、今はワンストップ特例申請があり、確定申告しなくても税金の控除が簡単にできます。書類を記入して寄付した自治体に送るだけ。
お礼の品で何がもらえるの
ふるさとチョイスを見ると、すごい種類のお礼の品があります。食べ物にお酒にカバン等々、いろんな物がありますよ。見てるだけでも、楽しいですね。
僕は、昨年の寄付でLCCのピーチポイントをもらいました。
寄付した自治体はここです。
それぞれに、50,000円を寄付し合計で100,000円の寄付でした。
小林市の商品に去年と同じものが見当たらないですが、お肉と20,000ピーチポイントをもらいました。泉佐野市では、25,000ピーチポイントをもらい合計で45,000ポイントになりました。
台湾が好きなので、飛行機代にし海外旅行に行こうという考えです。実際に、台湾高雄までピーチポイントで旅行しましたよ。

まとめ
ふるさと納税をやったことがない人は、だまされたと思ってやってみてください。
やる前から、よくわからないとかめんどくさそうの理由なら、ほんっとに損してますよ。
僕の周りでも、やってない人が多くて寄付しろと説得をしています。
僕は今年も、泉佐野市に寄付してピーチポイントをもらいます。飛行機代がかからなければ、台湾へお得に旅行に行けますからね。

コメントを残す