毎日食べるお米をおいしく食べたくないですか?炊飯器でもおいしく炊けますが、もっとおいしく炊ける方法があるんです。
それは、土鍋でご飯を炊く事です。高級炊飯器でも、土鍋IHとかを売りにしている商品もあるし、家電メーカーも土鍋の実力を認めていますよね。でも、実際に土鍋で炊くというと、難しそうに感じますよね?
吹きこぼれないの?
火加減は難しくないの?
ちゃんと炊けるの?
こんな問題をクリアしてしまう、土鍋があるんです。本当に、簡単に炊き上がります。
それは・・・・・・
目次
長谷園のかまどさん
伊賀の窯元である長谷園のスゲー土鍋です。炊飯土鍋なので、お米を炊くのに特化していて、失敗しないでスゲーうまい米が食べれます。我が家は普通のお米(生協の無洗米)ですけど、炊飯器と比べると別物に感じます。
長谷園って?
お茶漬けの永谷園とはちがうよ!長谷園だよ!!
長谷園さんは天保3年(1832)から続く、伊賀焼の窯元です。伊賀の良質な陶土を使った機能性の高い土鍋を世に送り出しています。
かまどさん
いぶしぎん
やきやきさん

今まで土鍋って、冬のお鍋に使うぐらいしか活躍のしませんでした。長谷園さんを調べると、色んなことに使える土鍋がありびっくりです。種類が多くてどれも欲しくなっちゃいます。
かまどさん

火加減いらず、吹きこぼれなし。ガス直火のパーフェクト炊飯土鍋。
雑誌やテレビで取り上げられることもあり、かまどさんをご存知の方もいると思います。2000年の発売以来、累計75万個を販売した炊飯土鍋です。長谷園の公式通販では、お届けに半年以上かかるそうで大人気商品です。(2017/10現在)
肉厚土鍋の効果で、最初に中強火で火をつけるだけで、火の通りが最初はゆっくと伝わり、「始めちょろちょろ中ぱっぱ」の火加減を自動でしちゃってます。後半の「赤子泣いてもふたとるな」の部分も、ふたが2重になっているので吹きこぼれないんです。
かまどさんの炊き方

洗ったお米一合に対し、お水を200ml入れてください。そして、20分浸水してください。かまどさんでの長時間の浸水は、かまどさんを傷める危険があります。無洗米だと、水の量と浸水時間が変わります。


中ふたと外ふたの穴の位置を直角にし、外蓋をしめます。


中強火で火にかけて、約10分ぐらいで穴から蒸気が出てきます。蒸気が勢いよくでてきたら、1分後に火をとめます。その後は、そのままの状態で20分間蒸らします。


炊き上がりはこんな感じ。写真で伝わりにくいかもしれませんが、お米一粒一粒がたっています。炊飯器ではまねできない炊き上がりではないでしょうか。



かまどさんのメリット・デメリット
・米がうまい
・大事に使えば一生使えそう
・土鍋なので重たい
・予約炊飯ができない(朝が苦手)
・かさばる
・使用後はよく乾かさないといけない
デメリットが多くかきましたが、実際使うとそんなに気にはならないです。炊飯器と違い、朝起きたら炊けてるという使い方はできない。でも炊く時間も短いですし、何よりおいしいからデメリット帳消しになります。
かまどさんの購入方法
アウトレット 激安購入
アウトレット商品を4,000円で購入しました。税込みなので、定価の60%ぐらいです。僕の知っているアウトレット商品を買う方法を教えます。どちらも、三重県伊賀まで行く必要がありますけど。
・ゴールデンウイークに開催してる【長谷園の窯出し市】
・9月の連休の【伊賀陶器まつり】
年2回しかチャンスはないですが、長谷園商品をはじめ伊賀焼を激安で購入できるチャンスです。

写真は、2017年開催の伊賀陶器まつりです。最終日に行きましたが、かまどさんがいっぱい売っていました。公式通販で6カ月待ちが出ているので、こんなに在庫あるなんて夢のようです。
通販
長谷園の公式通販、アマゾン、楽天でも販売しています。公式通販は在庫がないようで時間がかかりそうですが。アマゾンか楽天で買うのが、手っ取り早いんじゃないでしょうか。
![]() |
長谷園 伊賀焼窯元 かまどさん 三合炊きおもてなしの器 ごはんを愉しむ【在庫あり】【即出荷可能】 価格:10,800円 |

かまどさんのまとめ
3合炊きなら、定価10,800円。案外安くないでしょうか。炊飯器でも安くて、同じ価格ぐらいだと思います。なにより、お米がおいしい。それだけで価値があります。
僕がアウトレット商品安く買ったのも記事にしたいと思っています。