海外旅行に行ったときに、スマホって使ってますか?旅行先でスマホが使えると、地図を見たりSNSが使えたりと何かと便利ですよね。
僕は、グーグルマップに行きたいお店にチェックして、案内してもらうような使い方をよくしています。行きたい場所をチェックしておくと、ガイドブックを持ち歩く必要もないし身軽に行動ができますよ。
僕はsim フリースマホを持っているので、台湾旅行の時は空港で現地のプリペイドsimを買っていました。
空港で買えるプリペイドsim
桃園空港だと、下記のキャリアから購入ができますね。
中華電信(Chunghwa Telecom)
台湾大哥大(Taiwan Mobile)
遠傳電信(FarEasTone)
台灣之星(T STAR)
亞太電信(Asia Pacific Telecom)
高雄空港だと、中華電信と台湾大哥大の売り場があったかと思います。
どのキャリアも似たような感じで、3日間300NTDでデータ通信使い放題の金額設定が多いですね。5日間でも、300NTDになっていて無料通話の金額に違いがありました。
僕の使い方だと、台湾で電話かけることもないし無料通話は必要ないですけど。
中華電信と台湾大哥大を使いましたが、台北や台中や台南や高雄と主要な場所しか行ってませんが、電波の入りが悪いとかの不便は感じなかったですね。
空港でプリペイドsimを購入する悩み
桃園空港だと、入国審査前でも入国審査後でも、プリペイドsim売り場があります。ただ、飛行機の到着が重なると、ものすごく人で混みます。
simを買うのに並んでいると、個人旅行だと時間に余裕があるからいいんですが、ツアーだと待ち合わせの時間が気になりますね。
また、LCCで台湾に行く人も多いと思います。深夜早朝便なんかで到着すると、売り場の営業時間外で購入できない場合も。
僕は深夜便で到着した時に売り場が閉まっていて、翌日に松山空港にプリペイドsimを買いに行ったことがあります。台北市内からだと、松山空港までは近いから少々手間ですが購入することもできます。
日本から海外向けのWiFiルーターをレンタルする方法もありますが、値段は少々お高くなりますね。
台湾プリペイドsimをAmazonで購入
Amazonで、台湾で使用できるプリペイドsimが販売されていました。しかも、台湾で購入するよりも安い価格で。
僕が購入したのは、亜太電信のプリペイドsim。
説明文は、こんな感じ
- SIM Freeスマートフォン・タブレット・Wi-Fiルーターで利用可能
- SIMサイズ:通常・micro・nanoサイズに対応 ●データ通信量:LTEまたは3Gデータ通信が無制限で利用可能 (速度制限なし)
- データ通信専用 (通話利用不可)
- テザリング利用可能
●周波数帯域: 【LTE】700Mhz 、900Mhz 、1,800Mhz 【3G】900Mhz 、2,100Mhz
データ通信専用なので、電話番号はありません。電話をかける人には、向いてないかなぁ。
亜太電信 台湾プリペイドSIM 4G・3Gデータ高速通信 速度低下なし無制限 5日
Amazonで注文してから、到着までに一週間ほどかかかったので、時間には余裕を持って注文したほうがいいですね。
使用期限に約半年ほどの制限がついていたので、あまりに早く購入すると使えなくなる恐れありです。
台湾で使ってみて
【xiaomi redmi note 4x】に挿して使ってみました。特に設定も必要なく、スマホの電源を入れたら電波をつかみました。
高雄と台南をウロウロして使いましたが、特に不満なく圏外になることもなく利用できましたよ。テザリングも、何ら問題なし。速度も測りましたが、僕の使い方では快適でしたね。

まとめ
日本にいながら、旅行前に安く購入できます。台湾到着が深夜早朝でも関係ないし、並ぶ必要もないので超便利です。
台湾旅行の時には、Amazonで購入して行くのをおすすめします。
コメントを残す